2019年12月25日水曜日

冬休みです

 本日より1月15日(水)まで冬季休業にはいります。昨日のブロック集会でも休業中の過ごし方について指導したところです。「早寝・早起き・朝ごはん」~規則正しい生活を送り、安全な生活~ケガ・病気に注意をはらい、楽しい休みを過ごしてほしいと願います。
 1月16日(木)、元気いっぱいに登校してくることを楽しみにしています。

2019年12月23日月曜日

学級閉鎖のお知らせ

 本日、インフルエンザの罹患やかぜ等で欠席児童が多いため、感染拡大防止の観点から学級閉鎖の措置を実施することをお知らせします。

 1 学級閉鎖の対象  6年1組
      
     12月23日(月)現在の状況
    ・欠席者数 19名 うちインフルエンザ 12名
               
 2 閉鎖の期間   
     12月24日(火)  1日間
    ※12月25日(水)から冬季休業に入ります。

 3 閉鎖中の注意点
   
   ・健康観察をお願いします。(体温・咳・食欲など)
   ・体調管理・感染予防をお願いします。
                 (手洗い・うがいなど)
   ・習い事などの外出をお控えください。

2019年12月21日土曜日

お手本にして

 「宿題はやるけど、自分から進んで家庭学習には・・・・・」という声が聞こえてきます。学校では学習内容の定着、家庭学習の習慣化などを図るために取り組ませています。中学校の定期試験に合わせた「家庭学習強化週間」もその取組の一つです。「何をしたら・・・・」についても各学年・学級で紹介します。全校で取り組んでいる「お手本!家庭学習ノート」も参考にしながら、やらされるのではなく、自ら進んで取り組む「かしこい子」が増えています。

2019年12月20日金曜日

がんばれ!九九の暗唱(2年生)

間近に迫った冬休みを楽しみにしている子どもたちですが、学習にも一生懸命取り組んでいます。
2年生の算数の大きな山場「九九の暗唱」も、冬休み前にすべての段の合格を目指し、休み時間にも進んで挑戦しています。担任だけでなく、担外等にも暗唱を聞いてもらって合格となります。すらすら確実に暗唱できる子、苦手な段がある子。何とか全員合格させたいという思いで取り組んでいます。お子さんは全部合格しているでしょうか?ぜひご家庭でも聞いてあげてください!

休み時間も返上で、合格目指して挑戦!

ギコギコクリエーター2

【4年 図工】
 前回お知らせしたのこぎりを使って学習した4年生・図工「ギコギコクリエーター」の作品が4年生廊下前に展示してあります。のこぎりの扱いに気を付けながら素敵な作品が仕上がりました。


2019年12月19日木曜日

パチパチと

【3年 算数】
 3年生の算数では、「そろばん」の仕組みと簡単な計算の仕方を学習します。学習を通して数に関する興味・関心が広がることでしょう。



2019年12月18日水曜日

放送局に行ってきました

【5年 社会科】
 社会科「情報を伝える人々」の学習の一環で、放送局の見学に出かけました。ニュースをつくる現場を見学したり、アナウンサーに質問したりすることができました。実際に自分の目で確かめることで理解が深まりました。


版から広がる世界

【6年 図工】
 6年生は、図工の時間に木版画の学習に取り組んでいます。「頑張る自分」を題材に自分の思いを表す画面になるよう、彫刻刀を使って彫りの効果も考えながら作業を進めます。





2019年12月17日火曜日

SAT

 学校では、多くの人が子供たちの学習支援を行ってくれています。地域・保護者の方々はもとより、近くの大学の学生さん達にも学習のお手伝いをお願いしています。今年度のSAT(スクール・アシスタント・ティーチャー)でも、低学年を中心に優しく学習支援をしてくれました。

薬物乱用防止教室

 【6年 保健】
 薬物乱用防止教室が行われ、未成年の飲酒、喫煙、薬物の怖さについて学びました。健康な生活を送るためにはどのように過ごすことが大切かをしっかりと考えました。

2019年12月10日火曜日

あいさつ運動

 今週、児童会生活委員会では、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。委員の児童は少し早めに登校し準備を進めます。寒さを吹き飛ばすような明るく元気な挨拶が校舎に響き渡ります。

2019年12月4日水曜日

ギコギコクリエーター

【4年生図工】
 のこぎりの使い方に慣れ、切ってできるいろいろな形や長さの木を組み合わせ、つなぎ方の工夫をします。手を切ることがないように慎重に作業を進めます。


2019年12月3日火曜日

素敵な作品が

 職員室前廊下では、学年の作品展が行われています。更に素敵な造形作品、パネルも展示されています。花川南中学校の生徒さんが学校祭に向けて制作したものをお借りすることができました。小中連携の取組がますます進みます。中学校への期待や憧れをもつきっかけになればと思います。


2019年11月28日木曜日

39回目

 明日、11月29日(金)は花川南小学校の開校記念日です。昭和56年4月、南線小学校から分離し、石狩町立花川南小学校が開校しました。その年の11月29日に開校記念式典などが行われ、今年で39回目を迎えます。
 現在、インフルエンザの感染拡大防止のため、2学級の学級閉鎖を行っています。引き続き十分な休養をとるようお願いします。
 インフルエンザに罹患している児童もまだいることから、明日から3連休とはいえ人混みなど避け、外出にも十分ご留意ください。次の登校は12月になります。学級閉鎖を行っている児童のみならず、全校児童が寒さにも負けず、元気いっぱいに登校してくることを願います。

2019年11月25日月曜日

学級閉鎖のお知らせ

 本日、インフルエンザの罹患やかぜなどで欠席者が多いため、感染拡大防止の観点から明日より学級閉鎖の措置をとります。

1 学級閉鎖の対象
  ・1年3組(欠席者 10名 インフルエンザ5名)
  ・3年2組(欠席者 10名 インフルエンザ6名)

2 閉鎖の期間
  11月26日~11月28日 3日間
  (11月29日:開校記念日。12月2日から登校。)

3 閉鎖中の注意点
  ・お子さんの健康観察をお願いします。
  ・体調管理、感染予防(手洗い・うがい・マスク着用)
  ・外出は控える。


2019年11月22日金曜日

クイズで

 読書週間では、お話会、読み聞かせなどを通して本に親しみ、読書意欲の向上が図られます。学校図書館では、読書週間クイズが行われていました。本に興味関心を持ち、たくさんの子供たちが図書館に集まってきました。

2019年11月21日木曜日

クルクル まわして

 【1年生 図工】
身近な材料(紙コップ)を使って、楽しく遊ぶものを作っていました。うまく回るにはどうするといいのかな?友達とも相談しながら作品作りに取り組んでいました。



※高熱をともなって、欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けている児童もいます。登校前に体調がすぐれない場合には、検温するなど、健康観察をお願いします。

2019年11月20日水曜日

今日の先生は?

 読書週間、今日のイベントは「スペシャルな朝の読み聞かせ」で、先生方の読み聞かせです。しかし、いつもと違う学年・学級の先生が、読み聞かせをします。今日の先生は、だれかな?







読書週間

  11月15日から読書週間が始まりました。
 19日は、低学年お話会です。今回の読書週間のテーマは「やさい」。お話会は、図書ボランティアの方による読み聞かせです。会場は、本が大好きな低学年の子供たちでいっぱいです。読書週間中には、他にもイベントがあります。本に親しむことを通して豊かな心を育んでいきます。



2019年11月19日火曜日

あいさつは・・・

 全校集会が行われました。
代表委員会の皆さんが「進め!南小のあいさつ」運動で全校の児童に呼びかけました。「挨拶は、いつでも、目を見て、気持ちよく」を合言葉に、爽やかな挨拶でいっぱいの南小を目指します。
 また、後期児童委員会の認証式も行われ、委員長さんに認証状が渡されました。後期も全校の児童が楽しく、仲良くできる活動に取り組みます。

表彰式

 校内美術展表彰式が行われました。
先日紹介しました「校内美術展」の中で優秀な作品を描いた児童に表彰状が渡されました。この作品は、来年度1年間校内に展示されます。

2019年11月7日木曜日

たんぽぽ学級 学芸発表会練習の合間に

 学芸発表会の本番に向けて、練習にも熱が入ってきています。
 衣装や小道具、大道具なども使って、4年生は「ロード・オブ・ザ・りんご」の劇練習をがんばっています。毎日続く練習に疲れがたまってきたり、寒暖差のある天候で体調を崩したりしている子も、出てきました。
 今は理科の学習で「とじこめた空気と水」という学習をしています。とじこめた空気や水の体積に圧力をかけて押しちぢめると、どのようになるかという学習です。空気鉄砲の教材キットを使いながら、実験などの学習を進めています。学習が一段落ついたので、今日は空気鉄砲の中の空気の量を変えて飛ばしてみたり、中に水を入れて飛ばしてみたりと色々体験しました。学習で学んだことを改めて遊びながら体験しなおすことで、空気や水の性質についても理解が深まってくれたのではないかと感じています。