今週、児童会生活委員会では、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。委員の児童は少し早めに登校し準備を進めます。寒さを吹き飛ばすような明るく元気な挨拶が校舎に響き渡ります。
2019年12月10日火曜日
2019年12月4日水曜日
2019年12月3日火曜日
素敵な作品が
職員室前廊下では、学年の作品展が行われています。更に素敵な造形作品、パネルも展示されています。花川南中学校の生徒さんが学校祭に向けて制作したものをお借りすることができました。小中連携の取組がますます進みます。中学校への期待や憧れをもつきっかけになればと思います。
投稿者
花川南小学校
2019年11月28日木曜日
39回目
明日、11月29日(金)は花川南小学校の開校記念日です。昭和56年4月、南線小学校から分離し、石狩町立花川南小学校が開校しました。その年の11月29日に開校記念式典などが行われ、今年で39回目を迎えます。
現在、インフルエンザの感染拡大防止のため、2学級の学級閉鎖を行っています。引き続き十分な休養をとるようお願いします。
インフルエンザに罹患している児童もまだいることから、明日から3連休とはいえ人混みなど避け、外出にも十分ご留意ください。次の登校は12月になります。学級閉鎖を行っている児童のみならず、全校児童が寒さにも負けず、元気いっぱいに登校してくることを願います。
現在、インフルエンザの感染拡大防止のため、2学級の学級閉鎖を行っています。引き続き十分な休養をとるようお願いします。
インフルエンザに罹患している児童もまだいることから、明日から3連休とはいえ人混みなど避け、外出にも十分ご留意ください。次の登校は12月になります。学級閉鎖を行っている児童のみならず、全校児童が寒さにも負けず、元気いっぱいに登校してくることを願います。
投稿者
花川南小学校
2019年11月25日月曜日
学級閉鎖のお知らせ
本日、インフルエンザの罹患やかぜなどで欠席者が多いため、感染拡大防止の観点から明日より学級閉鎖の措置をとります。
1 学級閉鎖の対象
・1年3組(欠席者 10名 インフルエンザ5名)
・3年2組(欠席者 10名 インフルエンザ6名)
2 閉鎖の期間
11月26日~11月28日 3日間
(11月29日:開校記念日。12月2日から登校。)
3 閉鎖中の注意点
・お子さんの健康観察をお願いします。
・体調管理、感染予防(手洗い・うがい・マスク着用)
・外出は控える。
1 学級閉鎖の対象
・1年3組(欠席者 10名 インフルエンザ5名)
・3年2組(欠席者 10名 インフルエンザ6名)
2 閉鎖の期間
11月26日~11月28日 3日間
(11月29日:開校記念日。12月2日から登校。)
3 閉鎖中の注意点
・お子さんの健康観察をお願いします。
・体調管理、感染予防(手洗い・うがい・マスク着用)
・外出は控える。
投稿者
花川南小学校
2019年11月22日金曜日
クイズで
読書週間では、お話会、読み聞かせなどを通して本に親しみ、読書意欲の向上が図られます。学校図書館では、読書週間クイズが行われていました。本に興味関心を持ち、たくさんの子供たちが図書館に集まってきました。
投稿者
花川南小学校
2019年11月21日木曜日
クルクル まわして
【1年生 図工】
身近な材料(紙コップ)を使って、楽しく遊ぶものを作っていました。うまく回るにはどうするといいのかな?友達とも相談しながら作品作りに取り組んでいました。
※高熱をともなって、欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けている児童もいます。登校前に体調がすぐれない場合には、検温するなど、健康観察をお願いします。
身近な材料(紙コップ)を使って、楽しく遊ぶものを作っていました。うまく回るにはどうするといいのかな?友達とも相談しながら作品作りに取り組んでいました。
※高熱をともなって、欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けている児童もいます。登校前に体調がすぐれない場合には、検温するなど、健康観察をお願いします。
投稿者
花川南小学校
登録:
投稿 (Atom)