おはようございます。
石狩市の一部の地域で停電したため(本校も停電でした)
2時間遅れの始業になっています。
下校時刻は通常通りです。
2年生、4年生の授業参観も予定通りに行います。
よろしくお願いします。
2018年9月5日水曜日
2018年8月24日金曜日
いろんな方が来校して学習を深めました(6年生)
6年生は今週「キャリア教育」「防犯教室」と校外の方が来て学習しました。
22日の「キャリア教育」では、市の高齢者支援課、あいしい介護相談センター、グループホームひなた、あいの家グループホーム石狩花川の方々から「認知症サポーター養成講座」ということで、認知症の事を寸劇を見ながら学習しました。
終わってから認知症サポーターとして、オレンジ色のゴムの腕輪が子供達に渡されました。
24日の「防犯教室」では、北警察署の生活安全課の方が来て「いじめ」「暴力」などをしないように話がありました。窃盗罪、恐喝、強要、器物破損などの言葉が出てきて、子供達は真剣に話を聞いていました。
22日の「キャリア教育」では、市の高齢者支援課、あいしい介護相談センター、グループホームひなた、あいの家グループホーム石狩花川の方々から「認知症サポーター養成講座」ということで、認知症の事を寸劇を見ながら学習しました。
終わってから認知症サポーターとして、オレンジ色のゴムの腕輪が子供達に渡されました。
佐藤先生も寸劇に登場 |
警察の方の質問に、積極的に答えていました |
投稿者
花川南小学校
人権教室
たんぽぽ学級では、「ねずみくんのきもち」をDVDをみて |
3年生では「プレゼント」のDVDをみて |
4年生は、各学級で「わたしのせいじゃない」という本で一人ひとり考えました。 |
1年生は、「みんなともだち」のDVDをみて |
2年生は、「白い魚とサメの子」を紙芝居で学習しました。 |
投稿者
花川南小学校
2018年8月21日火曜日
小中連携授業参観
21日(火)花川南中学校の先生方が授業参観に来ました。これは小中連携の一環としての取り組みです。1年生の学習している姿をみて、中学生との体格の差に驚いている先生もいました。また、夏休みの作品展を見て「これすごいね」という声も聞こえてきました。今後は、小学校の先生方が中学校の授業をみたり、小学校の児童会役員が中学校の生徒会活動を見学に行ったりする予定です。
投稿者
花川南小学校
2018年8月15日水曜日
3年生 「CAP」
7月10日に、3年生のすべての学級で、「CAP」について学習しました。
「CAP]とは、Child Assault Prevention の頭文字をとったもので、子どもが暴力から自分を守るための人権教室プログラムのことです。
CAPの講師の方が、子どもたちが理解しやすいように寸劇で表現してくれたおかげで、明るい雰囲気の中で学習することができました。
「CAP]とは、Child Assault Prevention の頭文字をとったもので、子どもが暴力から自分を守るための人権教室プログラムのことです。
CAPの講師の方が、子どもたちが理解しやすいように寸劇で表現してくれたおかげで、明るい雰囲気の中で学習することができました。
投稿者
花川南小学校
2018年8月14日火曜日
スポーツ祭り練習
今日は市スポーツ祭りの、駅伝およびたすきリレーの練習日でした。雨天でしたので練習は校舎内で行いました。たすきリレーの方は保護者の方が見に来て下さいました。ありがとうございます。市スポーツ祭りは9月2日です。
投稿者
花川南小学校
2018年8月6日月曜日
8月13日と1月4日は「学校閉庁日」
夏季休業中の8/13(月)と冬期休業中の1/4(金)は学校閉庁日です。通常の土・日・祝と同じように、職員が出勤しておりません。そのため、学校へのお電話には出られませんのであらかじめご了承下さい。
投稿者
花川南小学校
登録:
投稿 (Atom)