1月19日(金)6年生がテイネスキー場にスキー学習に行ってきました。
前日からの降雪で、ゲレンデはグッドコンディションでした。
天気もよく、さらにスキー場に来ている学校も少なくほとんど並ばずにリフトやゴンドラに乗ることが出来ました。
充実したスキー学習となりました。帰りのバスの中では、疲れて寝ている子も zzz
2018年1月19日金曜日
2017年12月14日木曜日
12/14不審者情報
保護者の皆様へ
市教委からの情報:12月8日、11日、12日に,南7条4丁目から南5条4丁目へ向かう路上で、中学生女子生徒が下校中17:30ころに不審男性からつきまといや露出にあう事案がありました。
年齢50〜60歳代男性、身長175センチ以上 白髪頭
学校ではまとまって下校する等の指導と、校区内巡視を行っております。ご家庭でもご注意下さるようお願いします。
花川南小学校長
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
市教委からの情報:12月8日、11日、12日に,南7条4丁目から南5条4丁目へ向かう路上で、中学生女子生徒が下校中17:30ころに不審男性からつきまといや露出にあう事案がありました。
年齢50〜60歳代男性、身長175センチ以上 白髪頭
学校ではまとまって下校する等の指導と、校区内巡視を行っております。ご家庭でもご注意下さるようお願いします。
花川南小学校長
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
投稿者
花川南小学校
2017年11月24日金曜日
たんぽぽ学級校外学習&演劇鑑賞
11月21日(火)に、秋の校外学習で札幌の大通へ行ってきました。
この日の内容は、前半はテレビ塔や地下街での見学、後半は日産労連主催の福祉事業「クリスマスチャリティー公演」の鑑賞と大ボリュームです。
学校で持ち物やお金、並び方などをチェックしたら、スクールバスに乗って、さあ出発!
土日の荒天で、道路はツルツルのガタガタ。
そんな中、バスは安全運転でテレビ塔へ向かいます。
「高い!」「長い!」真下から見上げるとより迫力満点です。
テレビ塔ではテレビ父さんがお出迎え。
一緒に記念撮影をして、子ども達も大喜びです。
展望台の見学では、遠くの景色に感動する子、恐る恐る下を見下ろす子、テレビ塔神社に何度もお参りする子など、どの子もそれぞれ楽しんでいました。
展望台初体験の子も多く、よい経験になりました。
お昼は、グループに分かれてお食事です。
定食やハンバーガー、ラーメンなどを自分で注文し、自分で支払いをしました。
地下鉄に乗ることも学習です。
券売機ではボタン操作やお金の入れ方、改札機では、通り方をはじめ、切符の裏表を確かめたり、歩きながら切符を取ったりと、気をつけることが盛りだくさんです。
地下鉄を降りて、徒歩5分。
ニトリ文化ホール(旧厚生年金会館)に到着です。
劇団四季によるミュージカル「嵐の中の子どもたち」は長時間でしたが、きちんと座って鑑賞することができました。
本物のミュージカルに触れる経験は、きっと素敵な思い出になったのではないでしょうか。
カーテンコールの後は、ロビーで役者さんがお見送りをしてくれました。
ここでも子ども達は大喜びです。
帰りのバスの中でも興奮はさめず、楽しかった場面を思い出したり、「どの役がかっこよかったか」といった話題で盛り上がったりしていました。
大通見学にチャリティー公演と、楽しいことがいっぱいの、特別な一日でした。
楽しさの中で将来役に立つ経験をたくさん積み、子ども達はまたひとつ、成長しました。
この日の内容は、前半はテレビ塔や地下街での見学、後半は日産労連主催の福祉事業「クリスマスチャリティー公演」の鑑賞と大ボリュームです。
学校で持ち物やお金、並び方などをチェックしたら、スクールバスに乗って、さあ出発!
土日の荒天で、道路はツルツルのガタガタ。
そんな中、バスは安全運転でテレビ塔へ向かいます。
「高い!」「長い!」真下から見上げるとより迫力満点です。
テレビ塔ではテレビ父さんがお出迎え。
一緒に記念撮影をして、子ども達も大喜びです。
展望台の見学では、遠くの景色に感動する子、恐る恐る下を見下ろす子、テレビ塔神社に何度もお参りする子など、どの子もそれぞれ楽しんでいました。
展望台初体験の子も多く、よい経験になりました。
お昼は、グループに分かれてお食事です。
定食やハンバーガー、ラーメンなどを自分で注文し、自分で支払いをしました。
地下鉄に乗ることも学習です。
券売機ではボタン操作やお金の入れ方、改札機では、通り方をはじめ、切符の裏表を確かめたり、歩きながら切符を取ったりと、気をつけることが盛りだくさんです。
地下鉄を降りて、徒歩5分。
ニトリ文化ホール(旧厚生年金会館)に到着です。
劇団四季によるミュージカル「嵐の中の子どもたち」は長時間でしたが、きちんと座って鑑賞することができました。
本物のミュージカルに触れる経験は、きっと素敵な思い出になったのではないでしょうか。
カーテンコールの後は、ロビーで役者さんがお見送りをしてくれました。
ここでも子ども達は大喜びです。
帰りのバスの中でも興奮はさめず、楽しかった場面を思い出したり、「どの役がかっこよかったか」といった話題で盛り上がったりしていました。
大通見学にチャリティー公演と、楽しいことがいっぱいの、特別な一日でした。
楽しさの中で将来役に立つ経験をたくさん積み、子ども達はまたひとつ、成長しました。
投稿者
花川南小学校
2017年10月30日月曜日
弁当の日のお知らせ
保護者の皆様には日頃より大変お世話になっており感謝申し上げます。
明日10月31日火曜日は弁当の日です。弁当と水筒(水かお茶)を持たせてくださるようお願いします。
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
明日10月31日火曜日は弁当の日です。弁当と水筒(水かお茶)を持たせてくださるようお願いします。
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
投稿者
花川南小学校
2017年10月23日月曜日
本日(10/23)の寺子屋教室中止について
日頃よりお世話になっております。
本日放課後に予定していた寺子屋教室ですが、荒天が予想されるため中止とさせていただきます。したがって下校時刻は14:30となります。
保護者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
このメールを確認した方は下記URLをクリックしてください。
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/receive/id/1326444/send/394824/
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
本日放課後に予定していた寺子屋教室ですが、荒天が予想されるため中止とさせていただきます。したがって下校時刻は14:30となります。
保護者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
このメールを確認した方は下記URLをクリックしてください。
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/receive/id/1326444/send/394824/
--------------------
運営のしくみ、登録内容変更・配信停止・退会の方はこちら
http://www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/1326444/?guid=on
投稿者
花川南小学校
2017年10月12日木曜日
南小フェスタ
10月6日(金)は前期終業式でした。そして、午後からは子ども達が楽しみにしていた、南小フェスタが始まりました。放送で始まりの合図があると同時に、低学年はジュース、くじコーナーへ、高学年はそれぞれめあてのコーナーへ一斉にむかっていきました。どのコーナーもとてもにぎわっていました。
体育館では、ステージ発表が次々に行われ、大いに盛り上がっていました。お茶コーナーもたいへんな人気で、みんな「おいしい!」とにこにこしながら、抹茶をいただいていました。卓球コーナーでは熱戦がくりひろげられ、スポーツチャンバラコーナーでは真剣勝負が行われました。バルーンアートでは剣が大人気。あちこちでチャンバラごっこが始まりました。家庭科室ではくじコーナーが大盛況で、各家庭から寄付された品(素敵な品物がたくさん!)が当たりました。みんな当たったものを楽しそうに見せ合っていました。他にも、読み聞かせ、手話、オセロ将棋、寺子屋(ミニゴルフ)、科学実験、金属加工体験など、みんな時間いっぱい楽しんでいました。
この南小フェスタは、南小PTAの皆さんが中心となり、行われています。また、企業、団体、地域の方々のご協力もたくさんいただいて、子ども達の楽しい時間を演出していただきました。皆様、ありがとうございました!










体育館では、ステージ発表が次々に行われ、大いに盛り上がっていました。お茶コーナーもたいへんな人気で、みんな「おいしい!」とにこにこしながら、抹茶をいただいていました。卓球コーナーでは熱戦がくりひろげられ、スポーツチャンバラコーナーでは真剣勝負が行われました。バルーンアートでは剣が大人気。あちこちでチャンバラごっこが始まりました。家庭科室ではくじコーナーが大盛況で、各家庭から寄付された品(素敵な品物がたくさん!)が当たりました。みんな当たったものを楽しそうに見せ合っていました。他にも、読み聞かせ、手話、オセロ将棋、寺子屋(ミニゴルフ)、科学実験、金属加工体験など、みんな時間いっぱい楽しんでいました。
この南小フェスタは、南小PTAの皆さんが中心となり、行われています。また、企業、団体、地域の方々のご協力もたくさんいただいて、子ども達の楽しい時間を演出していただきました。皆様、ありがとうございました!
投稿者
花川南小学校
2017年9月22日金曜日
1年生社会見学 円山動物園
9月21日(木)
社会見学で円山動物園に行ってきました。
今年の社会見学は、例年と異なり、グループごとで見学をすることにしました。当日の動物園は、その他の団体がたくさん来るため、混み合っています。その中でも、迷子にならずに自分たちで見学できるように、事前にグループで話し合いを重ね、計画をしてきました。グループごとに、グループ名やめあて、役割分担、見たい動物などを話し合い、地図にルートを書き込んで当日に備えました。
見学当日は23団体ほどの幼稚園・保育園、小学校などが来ていました。中には、同じ帽子、同じたんけんバッグの学校もおりましたが、紛れ込んでしまう子もなく無事に見学できたことが何よりです。
実際に子どもたちが見学に出てみると、自分たちの持っている地図と実際の園内の照らし合わせがうまくできず、目的地がどこにあるのかわからず途方に暮れ、「先生~、〇〇はどこですか~?」と質問に来るグループもたくさんありました。中には入り口付近が工事中の施設もあって、見つけるのが難しかったようです。
それでも、終わった後には「楽しかった!」と満足げな表情で話してくれた子どもたちの笑顔を見ると、大成功の社会見学だったと感じました。
社会見学で円山動物園に行ってきました。
今年の社会見学は、例年と異なり、グループごとで見学をすることにしました。当日の動物園は、その他の団体がたくさん来るため、混み合っています。その中でも、迷子にならずに自分たちで見学できるように、事前にグループで話し合いを重ね、計画をしてきました。グループごとに、グループ名やめあて、役割分担、見たい動物などを話し合い、地図にルートを書き込んで当日に備えました。
見学当日は23団体ほどの幼稚園・保育園、小学校などが来ていました。中には、同じ帽子、同じたんけんバッグの学校もおりましたが、紛れ込んでしまう子もなく無事に見学できたことが何よりです。
実際に子どもたちが見学に出てみると、自分たちの持っている地図と実際の園内の照らし合わせがうまくできず、目的地がどこにあるのかわからず途方に暮れ、「先生~、〇〇はどこですか~?」と質問に来るグループもたくさんありました。中には入り口付近が工事中の施設もあって、見つけるのが難しかったようです。
それでも、終わった後には「楽しかった!」と満足げな表情で話してくれた子どもたちの笑顔を見ると、大成功の社会見学だったと感じました。
投稿者
花川南小学校
登録:
投稿 (Atom)